感想集2019.11.5

アフターケアについて
≪ハイライト≫
● 回復過程とは「病気の山」を下りること
● 回復は三原則を継続するかしないかによる
孤独は“毒”だと気が付きました。HALTに用心します。ちなみに私はひとりぼっちになりたがりでした。
「今日一日」を大事に、家庭を大事にして生きていきたいと思います。
自分は仕事上お酒があるので、家族を安心させるために抗酒剤が必要です。
継続する事の大切さと、周囲との関係がいかに重要か勉強になりました。
抗酒剤の重要性について再認識しました。退院後はハルトに注意して生活しようと思う。
薬の違いがわかり、不安がなくなりました。
薬物治療にあたり、抗酒剤の大切さ、家族との関係の難しさ、未来でも過去でもなく、今のこと、今日一日の大切さ、人との繋がりの大切さ、孤独の怖さが勉強になりました。
改めて治療の薬物を知る事ができました。回復のためのアドバイス「今日一日」を続けられるようにつとめてまいります。ありがとうございました。
家族間での信用、信頼をとりもどすためには、時間がかかると思う。「今日一日」を大事にしたい。
自分が今日一日は飲まないと心に誓うためにも、薬物治療は必要であると気付きました。また、家族や職場の方々にも安心して信用してもらうためにもしっかり服用していきたい。
習慣的に多量飲酒をしていても、バランスが保てていて、それが崩れる事で禁断症状が出ることがある。抗酒剤を飲むときはルールをつくるとよい。HALTの対処方法を考えておく。仲間とのコミュニケーションの練習を、家族で応用し、自分の気持ちを伝える。過去や未来の話はせず、今の話をする。
ずっと、ではなく、近い未来の目標をひとつひとつクリアできるようにしていきたいと思います。
薬物治療はなぜ必要なのか、それは日々飲まないと自らが確認するためと、家族に不安を与えないためだと思います。それと同時に回復するためには人の話を聞くこと、自助会へ足を運ぶこと、継続して治療を受ける事が大切だと思いました。
This entry was posted in
感想集「櫂」. Bookmark the
permalink.